診療案内

診療案内

診療科目:
精神科・心療内科・内科
専門外来:
思春期外来(初診時は要予約)
もの忘れ外来(初診時は要予約)
リワーク外来(初診時は要予約)
診療日:
月曜日〜土曜日(休診/日・祝)
診療時間:

■外来担当医表(2025年4月1日〜

▼精神科・心療内科
診療時間区分
午前
8:45〜12:30
(受付:12:00まで)
土/8:45〜11:45
新患
※1
野田丸尾濱本
百町
安田松田 
専門もの忘れもの忘れ
リワーク
もの忘れもの忘れもの忘れ 
再来
※1
松田
丸尾
野田
田野島
伊藤
濱本
野田
※2
伊藤
安田
濱本
濱本
穴澤
百町
安田
丸尾
田野島
松田
午後
13:30~16:45
(受付:16:30まで)
新患
※1
 
専門 
再来
※1
百町
野田
田野島
百町
野田
※2
 

※1.新患及び一部の再来の診察は予約制です(緊急時等はご相談ください)。
※2.野田先生は担当週が月によって異なりますので、お電話・窓口にてご確認ください。

専門外来の概要

▼内科
診療時間区分
午前
8:45〜12:30
(受付:11:30まで)
新患
再来
休診予約制休診
午後
13:30~16:45
(受付:16:30まで)
新患
再来
休診予約制 

診療の流れ

  1. まずは相談

    相談員がご本人やご家族びお悩みに対応いたします。相談はお電話でも直接窓口でも構いません。転院を希望される場合は、紹介状をお持ちいただくと比較的スムーズに受診できます。
  2. 来院

    来院時には保険証をお持ちください。現在服用しているお薬がありましたら、お薬手帳やお薬そのものをお持ちください。
  3. 診察

    最初に相談員・看護師による簡単な問診があります。一緒にお悩みの内容を整理しましょう。その後医師による診察となります。ご症状に応じて、治療の方法を一緒に決めていきます。
  4. 通院と治療

    2回目以降は直接医師の診察からとなります。必要に応じて臨床心理士によるカウンセリングなども併用していきます。

その他サービスのご案内

  • 施設往診・訪問診療

    医師、看護師、精神保健福祉士らがご自宅や施設、病院にお伺いいたします。内服の確認や生活相談など、メンタルケアを中心に様々なニーズにお応えいたします。
  • 臨床心理士によるカウンセリング

    医師だけでなく臨床心理士によるカウンセリングも行なっています。
    必要に応じて各種心理検査・知能検査なども併用されます。
  • 医療相談・入院

    受診前のご相談や医療・介護に関する手続きのお手伝いなどに精神保健福祉士が対応いたします。
    また、ご病状によって入院治療が必要となった場合は、入院の手続きも行ないます。外来から入院へ、退院後はまた外来へと一貫した治療をサポートいたします。
  • 治療法

    当院では、薬物療法のほか、漢方・精神療法も行っております。
  • 医療情報・システム基盤整備体制充実加算について

    当院は、マイナ保険証等の利用を通じて患者の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
    国が定めた診療報酬算定要件に従い、下記の通り診療報酬点数を算定いたします。

◎医療情報・システム基盤整備体制充実加算(3ヶ月に1回に限り算定します)
初診時、再診時:マイナンバーカードの利用状況に関わらず 1点

※自立支援受給者証等の公費負担受給者証については、オンライン資格確認が出来ませんので必ず原本をお持ち下さい。

※正確な情報を取得・活用する為、マイナ保険証によるオンライン資格確認等のご利用にご協力お願いいたします。